メンズナースうーるのブログ

名前通り看護師やってます。医療的なもの1~2割でゆるーくやっていきます。

看護学生3年目の記憶

私は元々勉強ができるほうではありませんでした。

学校に入った当初、3ヶ月ほどは頑張ってた記憶があり、テストも高得点を取れていました。しかし、その後は3年の実習が終わる付近まで赤点ギリギリのあたりフワフワしていました。

 

そんな私は3年の夏あたりから少しずつ勉強をし始め、国試では必修満点/一般状況210台をとることができました。低いじゃんと思う方もいるかもしれませんが勉強できなかった私にとっては満足な点数です。一応どんな感じで勉強を進めていったのか記憶の残っている限りスケジュールを記載します。

 

4月〜7月

3年になり各論実習が始まりました。この時期はほとんど勉強はしていません。学校で待機の時もありましたが実習に向けた事前レポートや実習のまとめ的な物を書いたりしているのがほとんどでした。

一応、模擬試験的な物がありましたが必修31〜33点/一般状況130点とかだった気がします。学校でも下から数えた方が早かったですね。

 

8月

夏休みです。私たちの班は前半に大変なところが集中していため、事前レポートはすぐに終わりました。この時期から少しずつ勉強を始め、主に必修問題に重点を当てて勉強をしました。

統計や法律、○○理論など単語カードで勉強できる物をありったけ作りながら勉強していきました。(必修の単語カードだけで200枚入るケースがパンパンになっていました)

夏休み明けでの模擬試験は必修42点/一般状況140点。

一般状況も少し上がっていますが問題の難しさがバラバラだったのでたまたま上がっただけだともいます。

 

9月〜10月

各論・統合実習が始まりました。実習に慣れてきたのもあるのか、この頃から学校でも少しずつ勉強する時間が増えました。問題配分のまあまあ多い基礎看護から勉強を始めました。

学校では少し早めに来て8時に登校、17時ごろまで休憩を挟みながらほとんど勉強しているような状態。家に帰ってからは勉強はしていませんでした。

模擬試験は必修40〜42点/一般状況160点。結構上がりましたね。

 

11月

実習が終わり学校でも本格的に国試対策が始まりました。この時期からクラスの友達から心配されるくらい学校で勉強していました。学校のどこで勉強しても大丈夫とのことで図書室を毎日借りて1人で黙々と勉強していました。

医学書院の過去問を購入してそれに噛み付いていました。

1ヶ月で全ての問題を解きました。間違った問題に付箋をつけ2回目に。

2回目に解く時には問題が少し変わってもわかるように調べながら解いていきました。

どういうことかといいますと。

細胞外液に比べて細胞内液で濃度が高いのはどれか。

  • 1. カルシウム
  • 2. ナトリウム
  • 3. カリウム
  • 4. クロール

という問題があったとします。

正解は3番のKなのですがそこで終わってはもったいないです。細胞外液にはKが多い、じゃあ細胞内液ではどの電解質濃度が高いんだろう?外液と内液の分布比率は?

呼吸中枢の存在する部位はどれか。

  • 1. 大 脳
  • 2. 小 脳
  • 3. 延 髄
  • 4. 脊 髄

この問題では、じゃあ他の部位の担っている役割はなんだ?

と1つの問題を掘り下げるだけでかなりの知識を得ることができます。しかしそれだけでは頭に入らないことが多いです。

12月

この頃から友達と一緒に勉強をするようになりました。ただ同じ学校の友達じゃないんですよね笑。学校にいるときは1人で先月のような勉強方法を繰り返し、終わってから友達の家に行って一緒に問題を解いていました。自分が勉強してわかるところは解説を加えながら説明、わからないところは同じように教えてもらい。といった形で11時ごろまで夢中で勉強していました。1日10時間じゃきかないくらい勉強していました。

この頃から一般状況が格段に伸び始めました。

模擬試験は必修44点/一般状況180〜190点。

1月

私の学校では自由登校となりました。私は友達の家にほとんどいるような生活を送っていました。勉強方針は変わらず、同じような勉強方法。

加えて、必修の伸びがあまりよくないのと、友達が必修で少しつまづいているとのことで夏休みに作成した単語カードを使用して必修を復習しました。

また、学校ごとに受けている模試が違うとに気付き、医学書院の参考書を使い終わった後は今まで受けてきた模擬試験問題を復習・調べ始めました。

朝起きて友達の家に行き、帰って寝る。みたいな生活でした。今思うとそれはそれで楽しかった気がしてます。笑

模擬試験は必修48〜満点/一般状況210〜220点。クラスでは上の方になっていました。

2月

相変わらず登校はせず友達の家に。

先生には2ヶ月近くあっていません。私の学校では模試の結果は自己申告だったため先生たちにはかなり心配されていたそうですが模試の結果を見て安心していました。

 

 

そして国歌試験。

私たちの学校は前乗りでホテルへ泊まりました。前日はバスの中くらいでホテル着いたら勉強しない方がいいですよ。私は眠れなくなっちゃいそうでできませんでした。

そして当日、いくら勉強をしても安心感はないですね。緊張が凄かったです。

会場は寒いんで防寒対策はしっかり。

試験中。今まで勉強してきたことを信じて問題を解きました。見返すと考えすぎて間違っている問題もあったので程々に。笑

 

試験終了のバスの中。先生からは落ち込むからバスの中ではダメと言われましたが、とりあえず必修だけは怖くて調べながら答え合わせをしました。ちらほら涙を流している子も…

3月の発表まではドキドキしてましたね。

 

 

とういう感じで看護学生3年目の流れでした。勉強方法やスケジュール管理等参考になればと思います。